「フォトグラフ」カテゴリーアーカイブ

久々のCGパースvs竣工写真比較

Arch-Tlive(アークトライブ)の堀川です。

ブログの更新が滞ってますが、もう少しマメに更新したいとは思っています。とは言うものの、なかなかガツンとしたトピックスがないのと、個人ブログ『Ω…建築萬紀行…Ω』との両刀遣いでプライベートなネタはそっちに行ってしまうのと、まぁ、いろいろありまして。。。(汗)

今、紹介しました堀川が運営していますブログ『『Ω…建築萬紀行…Ω』は下記のURLより入ることができます。

https://blue.ap.teacup.com/palphad/

 

建築ネタより、映画や日常の様々な活動に重きを置いていますが、ぜひ一読いただけると嬉しいです。

 

 

さて、もうかれこれ4年前に御依頼頂いた外観パースを作成した建築が昨年末に竣工しました。

私たちArch-Tliveは建築外観パース他様々なシュミレーション画像の作成を手伝わせていただきました。

 

さて、当時私たちが作成した外観パースがこれ↓です。

この建築の用途は、ごみ処理施設です。

周囲は田園と低い山々、河川に挟まれたのどかな敷地に建っています。

この地域は桜の名所があるとのことで、敷地内には桜の木がたくさん植えられる計画となっています。

 

竣工写真の中に、この2枚のCG画像に近いアングルはありませんでした。

ドローンを飛ばせば撮影可能かと思いますので、いつか現地で撮影してみたいです。(その前にドローンを買わねば。。。)

 

では、ここから比較的、カメラアングルが近いショットをお届けします。

まずはCGパースをご覧ください。

ごみ処理施設にはパッカー車がゴミを投入する部屋(プラットホーム)があり、この施設には2階にそれがあります。

そのプラットホームに向かうランプウェイの側面壁は、景観に配慮し壁面緑化を施した計画としているとのことです。

 

下の竣工写真がCGパースとほぼ同じ方向から見た竣工写真になります。

まだ建築もできたてホヤホヤなので、緑化には至っていないようですね。

 

続いて正面から見たパースと竣工写真を見比べてください。

こちらも、カメラの引き具合や植栽の有無の違いはありますが、外観パースのイメージに近い建築が建っています。

 

最後にCGパースというのではないのですが、真上から見下ろしたCG画像をご覧ください。

このように、一旦3Dモデリングを作り上げたら、あとはカメラを設置し、レンダリング(CG画像を計算して作る)すれば様々な画像が作成できます。手描きと比べれば、圧倒的な時間軽減に繋がるばかりか、高い品質の画像をいくらでも作成できるのがCGの利点となります。

 

以下の写真が、空撮で撮った写真です。

おそらくドローンの撮影だと思います。真ん中を縦に突っ切って小道がありますが、その右側はご当地で人気があるというマレットゴルフ場です。

 

以上、ささやかな枚数でしたが、建築が建つ数年前にクライアントのみならず、設計者にとっても設計中の建築イメージを共有できるツールとして、パースは有効だと感じました。

 

特に、本事業のような環境の変化に著しい影響がある施設を設計する際には、近隣への説明ツールとして欠かせないと思います。

 

Arch-Tliveでは、CGパースのみならず、竣工写真にも力を入れていますので、是非、試しに御依頼頂ければ幸いです。

手書き風画像変換アプリにはまる!    by H.H.

 

Arch-Tlive(アークトライブ)の堀川です。

 

ブログ更新は、なかなか煩わしいものですね。(←冒頭、いつも言っているような。。。)

書くネタはあるにはあるが、どう書けばいいか悩みます。

悩んでいるうちに、気がついたら旬な時期を逸してしまいます。

 

今日は久々の投稿ですが、ちょっと面白いアプリにはまっていますので、ご紹介いたします。

 

アプリの名前は、『Olli by Tinrocket』←なんて読むんでしょうね。

スマホで撮った写真を瞬間に手書き風イメージ画像に加工する優れものです。

サクッと瞬時に加工してくれるので、twitterやfacebookなどの投稿に顔とか加工してアップしたいときに最適ですね。

 

まずは、そのレタッチ加工例をご紹介しましょう。

元の写真がこれ↓

 

このスマホで撮った風景を、『Olli by Tinrocket』にある好きなスタイルを選べば瞬時にプレビュー表示してくれます。

気に入れば保存します。

 

このソフトは、カメラをプレビューしながら撮ることができる点が面白いです。

スマホの画面を見ながら、スタイルを切替えて気に入った画像で写真を撮ることができます。

 

 

実は、この参考事例の写真、ネスタリゾート神戸という場所なんです。

いつも仕事と遊びでご一緒させてもらっている仲間と1泊で行ってきました。

今、人気のグランピング・ゾーンで肉とワインをたらふく頂いてきました。

この場をお借りして、お誘いくださったY様、どうもありがとうございました。

 

スナップショットも生写真そのままで、facebookにアップし辛いときは、このソフトで加工してからアップすれば安心です。

 

 

生写真より楽しい感じが伝わってくるような気がします。

 

そして、このソフトの最大のワクワクポイントが、建築パースでの活用です。

 

1個だけ試してみました。

AutoCADの元々のレンダリング画像がこれ↓

 

その画像を『Olli by Tinrocket』で加工してみた画像が↓

モノトーンのスタイルではこうなります。↓

 

好みは人それぞれにあると思いますが、試してみる価値はありそうです。

 

ちなみにこのアプリ、¥240円です。

そして、言語は日本語ではありません。

でも、見た目で分かりますので、最初、ちょっと戸惑いますが、慣れたら楽しく遊び感覚で使えます。

是非、試してくださいね。

建物を絡めてフリースナップ BY M.T

こんにちは。

昨日、所用で大阪の建築防災センターへ行った後、
地下鉄で帰ろうと思いつつ駅の階段を下っているとき、
そう言えばコンパクトカメラを持っていたことを思い出し、
時間もできたことなので、谷町4丁目の駅から思いのままカメラをぶら下げて歩いてみることにしました。

 

 

あまり行かない大阪の中央区周辺を御堂筋方面へ。
なかなか知らない道などを歩くと新鮮です。
普段大阪でも特定のところしか行きませんから、こんな所にこんな店が!
とか色々発見もあります。

 

 

 

適当に気になったらシャッターを押しながら糸の切れた凧のようにフラフラ~フラフラ~と。
この谷間が気になる~!!とか、、、ビルのね(笑)
何やかんや、しょちゅう立ち止まります。
傍から見たら挙動不審でなんでしょうね~(;^_^A

 

 

 

 

仕事でよく建築写真を撮ったりするもので、何かしら建物を被写体にするのが大好きです。

 

 

街を歩きながら、都会の建物を絡め、自由気ままにスナップウォーキング。

 

 

陽射しが暑い事も忘れ、気が付いたら横道それている気が。。。

 

 

 

 

ようやく梅田界隈まで・・・

 

 

あっ、、、、阪神百貨店がオープンしてる!

 

 

とか言いつつ、2時間半のウォーキング。
ちょっとした息抜きタイムの勝手にプレミアムフライデーでした。

 

今回は私自身はあまりやらないモノクロバージョンでUPしてみました。

※使用カメラ
SIGMA DP0 Quatrro

ドローン技術の活用 by H.H.

Arch-Tliveの堀川です。

ここ数ヶ月多忙につき、ブログの更新が遅くなってしまいました。

今日、更新できたということは、少し落ち着いたとも言えますが。。。(笑)

 

さて、我がコラボ・チーム『Arch-Tlive(アークトライブ)』で制作した建築CGと現況写真との合成レンダリングを、昨日2カット納品完了いたしました。
残り、1カットありますが、ようやく峠を越えたと思います。

 

今回、我々に与えられた使命は、建築CGレンダリングと現地写真との合成で、全部で3カット!

その作業は難航を極めました。

 

最初のカットである見上げパースは、現場工事監理をされている方に写真を撮ってもらいました。

本来、現地に赴き、我々が自ら写真を撮りたかったのですが、その出張経費は捻出できないとのことで断念しました。

 

あとの2カットは鳥瞰パースで、鳥瞰CGと合成する空撮写真はドローンを活用しました!(ドローンは、お客様サイドで調達)

ドローンで撮影した写真撮影ポイントは、予めAutoCADでレンダリングするカメラ位置情報を伝えることが先決です。
AutoCADでは、図面上に「物理的位置」を割り当てることができ、そこから緯度経度のデータ抽出ができます。

すなわち、方位やスケールを正確に合せたmap上に建築モデリングデータを置くことができるのです。

下図が実際に今回の建築位置をドロップした際のAutoCAD画面となります。

 

 

次に、建築モデルをレンダリングするカメラ位置の緯度経度を読み取るために、コマンド「位置をマーク・点を指定」を実行します。【下図①】

予めカメラ位置をスナップしやすいように線分の端点などを用意しておくとよういでしょう。【下図②】

そのマークをした位置のプロパティを確認すると、緯度、経度の情報が読み取れます。【下図③】

 

 

以上、AutoCADで得た緯度、経度、高度情報をドローンのオペレータに伝え、写真を撮ってもらいます。

残念ながらカメラのターゲット位置までシビアに設定はできないので、可能な限り写真をたくさん撮っておいてもらいます。

実際にドローンで撮ってもらった写真が↓です。

 

 

ここから先の作業は、レンダリング画像の制作スタッフと、写真と合成しレタッチする制作スタッフの出番です。

今回は客先のご要望も多岐にわたったので、通常制作時間の倍以上は費やしたと思っています。

そして制作スタッフの努力のタフな精神力をもって、ようやく2カット納品しました。

現段階では納品したばかりで、いずれ地元広報誌等に載せるようなので、当ブログでは最終成果品はアップできません。

 

それもちょっと寂しいので、イメージ画像だけアップしておきます。

 

 

今回の業務によって、ドローンの可能性の一端を垣間見たような気がします。

近い将来、Arch-Tliveとしてドローン導入に向けて頑張ろう!

ウッドデッキがある子供の施設写真 by H.H.

Arch-Tliveの堀川です。
長かった冬も終わったかと思えば、連日4月初旬にしては暑い日々が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?

さて、本日は私が設計担当した建築の完了検査がありました。

検査は15分程度で無事完了。

 

検査終了後、写真を何点か撮ったので、それをアップしてみましょう。

 

まずは、AutoCADで作成した外観パースが↓

外観パース_子育て支援センター計画【G案】_イメージ03

そして、実際の現場で撮った写真が↓

Blog_IMG_1574

当然ながら、周りのもので建築の全景が見えないのは仕方がないですよね。

 

この建築の特徴はなんといってもウッドデッキのテラス。

例によって、AutoCADで作成したイメージパースが↓

内観パース_子育て支援センター【実施】_イメージ16

その写真が↓

Blog_IMG_1563 Blog_IMG_1564

いかがでしょうか?

背景はデフォルメしすぎ?ですが、分かりやすいですよね。

 

ウッドデッキには大きな屋根がかかっています。

Blog_IMG_1573

現在、外構工事が急ピッチで行われ、4月下旬には完成予定です。

 

以上のように、Arch-Tliveでは建築完成イメージパースを作成しています。

実際の建築が建つまでのイメージを建築主と共有しながら設計を進めていく強力なアイテムとなっています。