「3DCG」カテゴリーアーカイブ

久々のCGパースvs竣工写真比較

Arch-Tlive(アークトライブ)の堀川です。

ブログの更新が滞ってますが、もう少しマメに更新したいとは思っています。とは言うものの、なかなかガツンとしたトピックスがないのと、個人ブログ『Ω…建築萬紀行…Ω』との両刀遣いでプライベートなネタはそっちに行ってしまうのと、まぁ、いろいろありまして。。。(汗)

今、紹介しました堀川が運営していますブログ『『Ω…建築萬紀行…Ω』は下記のURLより入ることができます。

https://blue.ap.teacup.com/palphad/

 

建築ネタより、映画や日常の様々な活動に重きを置いていますが、ぜひ一読いただけると嬉しいです。

 

 

さて、もうかれこれ4年前に御依頼頂いた外観パースを作成した建築が昨年末に竣工しました。

私たちArch-Tliveは建築外観パース他様々なシュミレーション画像の作成を手伝わせていただきました。

 

さて、当時私たちが作成した外観パースがこれ↓です。

この建築の用途は、ごみ処理施設です。

周囲は田園と低い山々、河川に挟まれたのどかな敷地に建っています。

この地域は桜の名所があるとのことで、敷地内には桜の木がたくさん植えられる計画となっています。

 

竣工写真の中に、この2枚のCG画像に近いアングルはありませんでした。

ドローンを飛ばせば撮影可能かと思いますので、いつか現地で撮影してみたいです。(その前にドローンを買わねば。。。)

 

では、ここから比較的、カメラアングルが近いショットをお届けします。

まずはCGパースをご覧ください。

ごみ処理施設にはパッカー車がゴミを投入する部屋(プラットホーム)があり、この施設には2階にそれがあります。

そのプラットホームに向かうランプウェイの側面壁は、景観に配慮し壁面緑化を施した計画としているとのことです。

 

下の竣工写真がCGパースとほぼ同じ方向から見た竣工写真になります。

まだ建築もできたてホヤホヤなので、緑化には至っていないようですね。

 

続いて正面から見たパースと竣工写真を見比べてください。

こちらも、カメラの引き具合や植栽の有無の違いはありますが、外観パースのイメージに近い建築が建っています。

 

最後にCGパースというのではないのですが、真上から見下ろしたCG画像をご覧ください。

このように、一旦3Dモデリングを作り上げたら、あとはカメラを設置し、レンダリング(CG画像を計算して作る)すれば様々な画像が作成できます。手描きと比べれば、圧倒的な時間軽減に繋がるばかりか、高い品質の画像をいくらでも作成できるのがCGの利点となります。

 

以下の写真が、空撮で撮った写真です。

おそらくドローンの撮影だと思います。真ん中を縦に突っ切って小道がありますが、その右側はご当地で人気があるというマレットゴルフ場です。

 

以上、ささやかな枚数でしたが、建築が建つ数年前にクライアントのみならず、設計者にとっても設計中の建築イメージを共有できるツールとして、パースは有効だと感じました。

 

特に、本事業のような環境の変化に著しい影響がある施設を設計する際には、近隣への説明ツールとして欠かせないと思います。

 

Arch-Tliveでは、CGパースのみならず、竣工写真にも力を入れていますので、是非、試しに御依頼頂ければ幸いです。

手書き風画像変換アプリにはまる!    by H.H.

 

Arch-Tlive(アークトライブ)の堀川です。

 

ブログ更新は、なかなか煩わしいものですね。(←冒頭、いつも言っているような。。。)

書くネタはあるにはあるが、どう書けばいいか悩みます。

悩んでいるうちに、気がついたら旬な時期を逸してしまいます。

 

今日は久々の投稿ですが、ちょっと面白いアプリにはまっていますので、ご紹介いたします。

 

アプリの名前は、『Olli by Tinrocket』←なんて読むんでしょうね。

スマホで撮った写真を瞬間に手書き風イメージ画像に加工する優れものです。

サクッと瞬時に加工してくれるので、twitterやfacebookなどの投稿に顔とか加工してアップしたいときに最適ですね。

 

まずは、そのレタッチ加工例をご紹介しましょう。

元の写真がこれ↓

 

このスマホで撮った風景を、『Olli by Tinrocket』にある好きなスタイルを選べば瞬時にプレビュー表示してくれます。

気に入れば保存します。

 

このソフトは、カメラをプレビューしながら撮ることができる点が面白いです。

スマホの画面を見ながら、スタイルを切替えて気に入った画像で写真を撮ることができます。

 

 

実は、この参考事例の写真、ネスタリゾート神戸という場所なんです。

いつも仕事と遊びでご一緒させてもらっている仲間と1泊で行ってきました。

今、人気のグランピング・ゾーンで肉とワインをたらふく頂いてきました。

この場をお借りして、お誘いくださったY様、どうもありがとうございました。

 

スナップショットも生写真そのままで、facebookにアップし辛いときは、このソフトで加工してからアップすれば安心です。

 

 

生写真より楽しい感じが伝わってくるような気がします。

 

そして、このソフトの最大のワクワクポイントが、建築パースでの活用です。

 

1個だけ試してみました。

AutoCADの元々のレンダリング画像がこれ↓

 

その画像を『Olli by Tinrocket』で加工してみた画像が↓

モノトーンのスタイルではこうなります。↓

 

好みは人それぞれにあると思いますが、試してみる価値はありそうです。

 

ちなみにこのアプリ、¥240円です。

そして、言語は日本語ではありません。

でも、見た目で分かりますので、最初、ちょっと戸惑いますが、慣れたら楽しく遊び感覚で使えます。

是非、試してくださいね。

恒例?のCGパースと実写比較! By H.H.

Arch-Tlive(アークトライブ)の堀川です。

 

ブログがなかなか更新できない毎日ですが、今週末も納期が控えており悠長に更新できないところ、ちょっとだけムリ繰り更新しておきます。

ブログは、それなりにテキストを書かないといけないという切迫感もあり、ある程度の時間を確保しないと、ブログの読者に伝えることが難しいものです。

ところが、画像は見た目で一発で伝わるので、こういう時に助かりますね。(汗)

 

2年ほど前に作成したCGパース物件が竣工していたので、たまたまストリートビューで訪れてみると内・外観写真が数点アップされていました。

 

その中でCGを作成したリビング付近のCG画像とストリートビューの画像をお届けしましょう。

まずは、内観CGパースです。

 

 

 

背景に見える添景(庭や屏風)は、我がArch-Tliveのメンバーである田中と松井の尽力によるものです。

特に、日本庭園のリアリティは、自分たちで言うのもなんですが、まるで実写です。

私は、AutoCADを使って、建築の3Dモデリングとレンダリングを実行しました。

 

Arch-Tliveの強みのひとつ、ひとつの作品を作り上げる際に、協調し合って仕事を実行できるということです。

 

続いて、カメラアングルは違いますが、同室のグーグルストリートビューで拾った画像です。

もし、著作権上、問題があると削除要請とかあるかもしれないですが、まぁ、それまでは置いておけることでしょう。

 

来年に向けて by H.H

今年も残すところ、5日になりました。

今年は、Arch-Tlive(アークトライブ)が徐々に進化してきた一年となりましたが、具体的な進化というとなかなか言葉が見つからないのが現実です。

しかし、来年はありきたりな言葉ですが、飛躍の年とします!

いずれ、当ブログでその進化の様子をご覧頂けるかと思いますが、その時までのお楽しみということで、今日は今年竣工した建築のパースをアップしておきます。

既にアップしたこともある画像もあるかと存じますが、一年を振り返る意味でまとめてご覧ください。

 

このパースは、今年、竣工した子供の施設です。

竣工写真も我がグループのメンバーが撮りました。

いずれ近い日にその写真もアップしますので、お楽しみに。

1階リビングは大きな開口と吹き抜けがあって、とても開放的です。

木をふんだんにつかったので、園庭と馴染んで大人も子供もまったりできます。

この建築の最大の特徴がこの大きなウッドデッキです。

ご覧になると分かるかと思いますが、園庭との段差にはコンクリートの階段を設けていますが、現場でウッドステップに変更され、更に安全性と木のぬくもり度がアップしています。

 

最後に建築の全景パースですが、これは私の好きなAutoCADのクラウド・レンダリングで背景は港の風景を選んでいます。

実際には普通の住宅街に建つ施設なんですが。(笑)

 

以上、去年竣工した子供支援施設でした。

設計施工は安井杢工務店です。

設計全般を協力させてもらいました。

 

では、来年も建築のため、その建築を使う人々のために頑張りますので、Arch-Tlive(アークトライブ)をご指導いただきますよう、スタッフ一同よろしくお願いいたします。

鉄骨階段を描こう! by H.H.

Arch-Tliveの堀川です。

またしても前回の更新から間が空いてしまいました。

連日、

「多忙だ!時間がない!」

と言い訳していてはブログの更新は永久にできないと思うので、久々の更新に挑みました。

 

今日は複雑な鉄骨階段を作図した1つの事例をご紹介します。

建築の形状が複雑で、階高がマチマチの上、途中階のテラスで乗り換える避難階段ということで、いきなり図面化するのに骨が折れると考え、図面化する前にAutoCADで3Dモデルを作成しました。

その3Dモデルのレンダリング画像が↓です。

ちなみに、建築本体と合成した画像が↓

AutoCADには3Dモデルを断面や平面で切り取るコマンドがあります。

そのカット図面を肉付けして作図していくと下図のような図面が完成します。

具体的な作図方法を紹介したいところですが、きっと本が1冊書けちゃうくらいの情報量なので、サクッと割愛いたします。(笑)

私にはよく分からないのですが、こういった複雑な階段をBIMソフトで作図できるのでしょうか?

決してBIMを侮っているわけではなく、単純な興味本位です。

思いつくまま、BIM本を買ってはみたのですが、まだまだ敷居は高いような。。。

ドローン技術の活用 by H.H.

Arch-Tliveの堀川です。

ここ数ヶ月多忙につき、ブログの更新が遅くなってしまいました。

今日、更新できたということは、少し落ち着いたとも言えますが。。。(笑)

 

さて、我がコラボ・チーム『Arch-Tlive(アークトライブ)』で制作した建築CGと現況写真との合成レンダリングを、昨日2カット納品完了いたしました。
残り、1カットありますが、ようやく峠を越えたと思います。

 

今回、我々に与えられた使命は、建築CGレンダリングと現地写真との合成で、全部で3カット!

その作業は難航を極めました。

 

最初のカットである見上げパースは、現場工事監理をされている方に写真を撮ってもらいました。

本来、現地に赴き、我々が自ら写真を撮りたかったのですが、その出張経費は捻出できないとのことで断念しました。

 

あとの2カットは鳥瞰パースで、鳥瞰CGと合成する空撮写真はドローンを活用しました!(ドローンは、お客様サイドで調達)

ドローンで撮影した写真撮影ポイントは、予めAutoCADでレンダリングするカメラ位置情報を伝えることが先決です。
AutoCADでは、図面上に「物理的位置」を割り当てることができ、そこから緯度経度のデータ抽出ができます。

すなわち、方位やスケールを正確に合せたmap上に建築モデリングデータを置くことができるのです。

下図が実際に今回の建築位置をドロップした際のAutoCAD画面となります。

 

 

次に、建築モデルをレンダリングするカメラ位置の緯度経度を読み取るために、コマンド「位置をマーク・点を指定」を実行します。【下図①】

予めカメラ位置をスナップしやすいように線分の端点などを用意しておくとよういでしょう。【下図②】

そのマークをした位置のプロパティを確認すると、緯度、経度の情報が読み取れます。【下図③】

 

 

以上、AutoCADで得た緯度、経度、高度情報をドローンのオペレータに伝え、写真を撮ってもらいます。

残念ながらカメラのターゲット位置までシビアに設定はできないので、可能な限り写真をたくさん撮っておいてもらいます。

実際にドローンで撮ってもらった写真が↓です。

 

 

ここから先の作業は、レンダリング画像の制作スタッフと、写真と合成しレタッチする制作スタッフの出番です。

今回は客先のご要望も多岐にわたったので、通常制作時間の倍以上は費やしたと思っています。

そして制作スタッフの努力のタフな精神力をもって、ようやく2カット納品しました。

現段階では納品したばかりで、いずれ地元広報誌等に載せるようなので、当ブログでは最終成果品はアップできません。

 

それもちょっと寂しいので、イメージ画像だけアップしておきます。

 

 

今回の業務によって、ドローンの可能性の一端を垣間見たような気がします。

近い将来、Arch-Tliveとしてドローン導入に向けて頑張ろう!

クラウド・レンダリングの話 by H.H.

Arch-Tlive(アークトライブ)の堀川です。

 

去年、AutoCADのIBLを紹介しました。

その時の投稿記事がこれ↓

AutoCADのIBL by H.H.

 

IBLを使えばAutoCAD一本で高品質なレンダリングが作成されますが、実はオートデスクではクラウド・レンダリングという機能も備えています。

そう、言葉の通り、クラウドにデータを送ってオートデスクの強力なレンダリング・エンジンにより実行するという優れものなのです。

 

クラウドなので、今、自分のパソコン作業を止めずに仕事を継続させることができるし、レンダリングが完了したらメールで通知してくれるので便利この上ない。

正直、メールで通知されるのを待つまでもなく、すぐにレンダリングは完了しますが。。。

 

そのクラウド・レンダリングを使う際の注意点はひとつ!

クラウド・クレジットが必要となります。

詳細はオートデスクのwebサイトで確認していただきたいのですが、皆さんが使用しているオートデスク製品によってクラウド・クレジットの数が違っています。

私の場合、現時点で70クレジットです。

 

より高品質なクラウド・レンダリングを実行する際にクラウド・クレジットを消費していきますが、低解像度なクラウド・レンダリングであればクラウド・クレジットはかかりません。

何度かレンダリング・テストを繰り返し、納得のいく画像が得られそうになったらクラウド・クレジットを使って、高品質なクラウド・レンダリングを実行すればOKです。

 

とまぁ、長々とした説明はこの辺にしておいて、全5種類のクラウド・レンダリングをご覧ください。

 

外観パース_子育て支援センター【竣工】_イメージ02【道路】

【道路のイメージ】

外観パース_子育て支援センター【竣工】_イメージ02【草原】

【草原のイメージ】

外観パース_子育て支援センター【竣工】_イメージ02【川岸】

【川岸のイメージ】

外観パース_子育て支援センター【竣工】_イメージ02【港】

【港のイメージ】

外観パース_子育て支援センター【竣工】_イメージ02【遊歩道】

【散歩道のイメージ】

 

いかがでしょうか?

計画された建築がマッチする景観を選択すればいいです。

叶うなら、日本の原風景もあればいいなって思っていますがオートデスクさん、ぜひ作ってください。(笑)

老人ホームの地鎮祭に参加しました! by H.H.

Arch-Tliveの堀川です。

 

昨年から設計協力してきました老人ホームの地鎮祭に参加してきました。

建築図面はもとより、特に建築CGパースに力を入れ、定例会議においては強力なプレゼンテーション・ツールとなりました。

その外観パースの一部をご覧ください。

 

最初の画像はアプローチから見た施設のパースです。

以下、もう説明なしでご覧あれぇ~。

20170411_Image1

20170411_Image6

20170411_Image2

 

20170411_Image3

20170411_Image4

20170411_Image5

いかがでしたか?

いずれもAutoCADでモデリング&レンダリングしています。

設計の打合せ段階では、添景も作らず、建築だけのレンダリングを提示します。

その都度、設計変更があるので、背景を作る余裕がないのですが、背景に手間をかけなければ迅速なプレゼンテーションが可能となります。

しかも、AutoCADでモデリングしているので、そのモデルからAutoCADの2D図面の下図制作も可能です。

その辺の解説はまた後日に回しますが、まだまだAutoCADは使えますよ!

AutoCADの内観パースにおけるIBL by H.H.

Arch-Tliveの堀川です。

ちょっと、久々の投稿ですが、建築業界を見渡すと、築地の移転問題で話題沸騰ですね。

同じ建築業界の端くれで働くものにとって、なんともやるせない事件ですが、今はなんか書くと叩かれそうな風潮でイヤになります。

もっと、多くの見識ある良識の働いた意見が受け入れられるような世の中になってほしいものです。

 

さて、我がArch-Tliveでは、AutoCADによる3Dモデリング&レンダリングに日夜取り組んでいます。

前回に引き続き、今日は内観パースでIBLは使えるかをお話しますね。

 

結論から言いますと、もちろん使えます。

では、IBLによるレンダリング画像をご覧ください。

まずは、【プラザ】の設定でデフォルトのままレンダリングしてみます。

20160919_%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%86%85%e8%a6%b3%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b6%ef%bc%89
【プラザ】・・・ヨーロッパの都市中

 

ご覧のように、室内が暗く感じます。

おそらく、現実世界でも外が明るすぎると室内はかなり暗く感じますよね。それと同じようにAutoCADのIBLによるレンダリングも実行されているようです。

もちろん、人間がこの3D空間にいるならば、ちゃんと目で露出補正して室内を見渡すので、くっきりと明るくなるのでしょうが、AutoCADのレンダリングでは露出を設定しないといけません。

そこで、AutoCADのレンダリングで設定しても構いませんが、私はAutoCADのデフォルトのままでレンダリングし、フォトショップ等のレタッチソフトで露出を調整しています。

その画像が↓の画像です。

 

20160919_%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%86%85%e8%a6%b3%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b6%ef%bc%89%e3%80%90%e9%9c%b2%e5%87%ba%e8%aa%bf%e6%95%b4

【プラザ】を露出補正

 

では、その他の画像もアップしておきます。

 

20160919_%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%86%85%e8%a6%b3%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%88%e4%b9%be%e3%81%84%e3%81%9f%e6%b9%96%e5%ba%95%ef%bc%89%e3%80%90%e9%9c%b2%e5%87%ba

【乾いた湖底】・・・乾燥して干上がった湖の中

 

20160919_%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%86%85%e8%a6%b3%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%88%e7%9f%b3%e8%86%8f%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%bf%ef%bc%89%e3%80%90%e9%9c%b2

【石膏クレータ】・・・石膏クレータ?

 

 

20160919_%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%86%85%e8%a6%b3%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%88%e9%9b%aa%e3%81%ae%e5%8e%9f%e9%87%8e%ef%bc%89%e3%80%90%e9%9c%b2%e5%87%ba%e8%aa%bf

【雪の原野】・・・まさに雪の原野です。寒っ!

 

20160919_%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%86%85%e8%a6%b3%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%88%e6%9d%91%e8%90%bd%ef%bc%89%e3%80%90%e9%9c%b2%e5%87%ba%e8%aa%bf%e6%95%b4%e3%80%91

【村落】・・・どこかの村落だそうです。

 

 

以上です。

【村落】画像は、露出を調整すると、外が明るくなりすぎてしまいました。

さて、個人的には、このIBL設定を好んで使っていますが、ちょっと変なところがありますよね。

そう、背景が実際の背景と違う問題です。

これをどう解決するか。・・・

 

そこらへん、また次回にでもレポートしますが、今日はこのへんで。

AutoCADのIBL by H.H.

Arch-Tlive(アークトライブ)の堀川です。

私は、建築設計実務においてAutoCADという『3D CAD』を使っています。
ここであえて『3D CAD』と言いましたが、実は強力なレンダリング・ツールを搭載したCGソフトのごとく使えるツールなのです。
その中で私が好んで使っている機能のひとつが『IBL』という機能です。

『IBL』とは、さもある環境の中に自分が作り上げた建築モデルが存在するかのようなレンダリングを実行してくれる機能なのです。
と書きつつも、私も細かい意味は知りませんので、百聞は一見にしかず、まずはその画像をご覧ください。

 

子育て支援施設_マテリアル有_IBLon【プラザ】

【プラザ】・・・ヨーロッパの都市中

 

子育て支援施設_マテリアル有_IBLon【乾いた湖底】

【乾いた湖底】・・・乾燥して干上がった湖の中

子育て支援施設_マテリアル有_IBLon【石膏クレータ】

【石膏クレータ】・・・石膏クレータ?って?(笑)

 

子育て支援施設_マテリアル有_IBLon【雪の原野】

【雪の原野】・・・まさに雪の原野です。寒っ!

 

子育て支援施設_マテリアル有_IBLon【村落】

【村落】・・・どこかの村落だそうです。

 

以上がAutoCADに実装された外観パース用にセッティングされた『IBL』です。

しかし、はっきり言って、もっといろんな環境がほしい!

叶うなら、日本の風景に馴染むようなIBLとか、森林の中や山の上なども欲しい。

 

AutoCADを使われているユーザの皆さん、ぜひAutoCADの『IBL』を使ってください。

そして、もっともっと普及させてください。

そしたら、オートデスク社さんも、もっと面白い環境のIBLを作ってくれることでしょう。